未分類

未分類

NEO Streamの初期不良

ノイズが出るというオーディオの問題。Wiim Proに変えたとたんにピタッと止みました。どう考えてもNEO Streamの初期不良が原因です。ありがとうございました。それにしてもかなりのコストを使わされました。お金もかかったし、時間もかかり...
未分類

冬期講習チラシ出来上がり

冬期講習のチラシが出来てきました。置き場所がなくてどうしようか迷った末、教室の片隅に置かれることになりました。ちまちま配っていきます。
未分類

最後の手段

オーディオの音飛びが気になりすぎたので、最後の手段としてWiim Proを持ってきました。COAX出力からDNP-2000NEに接続して聞いていますが、まあまあ良い音です。そりゃあよく聞けば、音像は大きめだし、ちょっとしたざらつきはあるけど...
未分類

DNP-2000NE 短期レビュー

吉田苑からDNP-2000NEを借りています。NEO Streamをネットワークトランスポートとして、DNP-2000NEをUSB DACとしてRoonの再生を行っています。音質について、一言で言えば良いです。大きな特徴は感じませんので、自...
未分類

厚い紙

想学館で使用している紙は、約81g/m2の厚い紙です。厚いと言っても比べればわかる程度の違いしかありませんが。今回はこの紙を使い続ける理由について。一言でいうと紙で手を切りたくないからです。一般的な約64g/m2の紙は薄いので、手を切ってし...
未分類

先ず隗より始めよ 

財務省さんがお手本を見せるべきじゃないんですかね。
未分類

即効性のない対策

何をするにもさまざまな対策はあるものです。即効性のあるものもあれば、そうでないものもあります。今回は即効性のない対策について。チラシの折込やポスティングは比較的即効性のある対策となっています。でも、それだけでいいのかどうかということで、別の...
未分類

片手で倒せる敵とだけ戦う

中学生の試験対策においてよくあるパターンとして、ワークの解き直しがあります。別にそれ自体を否定するつもりはありません。でも、限度ってものはあるかと思います。トップ高を目指していて、悪くても90点、普通に考えれば95点程度を目指すのであれば、...
未分類

数学をどう勉強すべきか

先日、体験の子に話した内容を思い出して書いています。数学の勉強の仕方として、暗記すべきだとか、暗記は不要だとかあります。どちらも間違ってはいません。ただ、前提として最低限暗記すべきことはあります。学校から問題集を配られているでしょう。高校内...
未分類

中高一貫校生

中高一貫校生の方からお問い合わせがありました。そういえば、中高一貫校生用の価格表を用意してなかったのですが、公立と同じで良いかと結論付けました。教材費だけは変えていて、受験対策教材が必要ない分、高校生の教材費で計算することにしました。で、そ...