未分類 誘導問題苦手部 誘導問題の演習をしています。共通テスト演習ですね。やはり誘導問題には得手不得手があって、この子は苦手なようですね。難しく考えすぎたり、条件を見逃したりしています。もったいない。まだ時間はあります。慣れるには十分な時間です。一回一回の演習を大... 2023.11.23 未分類
未分類 一貫性のワナ 何というか、筋の通った人って素敵だと思います。一貫性のある人って素晴らしいと思うのです。でも、それは他人がそうであるから良いのであって、自分がそうなるべきかは考えものです。どこかで首尾一貫していたいと思っているのですが、それが足かせになって... 2023.11.22 未分類
未分類 ええかっこしい ええかっこしいってのは、平たく言えば格好をつけるとでも言えば良いでしょうか。なんとなくネガティブな印象をふくんだ言葉ですね。皆に好かれたいだとか、皆に嫌われたくないだとか、昔は思っていました。別にそれが悪いというわけではなくて、実際的には無... 2023.11.21 未分類
未分類 Vaimo80、Vaimo11を買う 買いました、Vaimoシリーズ。Vaimo80は80枚まで、Vaimo11は40枚まで綴じられるようですね。プリントづくりがはかどりますね。 2023.11.20 未分類
未分類 フォレスタ2024カタログ フォレスタのカタログが到着しました。2024年度の改定アイテムにも興味がありますが、まずは現在採用しているフォレスタを使いこなすということに意識を置いていきたいですね。フォレスタ英語は良い教材なのですが、やはり本文訳だけは自分でやらないとだ... 2023.11.19 未分類
未分類 小冊子印刷について 今のプリンターでは、小冊子印刷が可能です。2つ折りにすると冊子のようにめくっていける順番に印刷してくれるのですね。これは便利そうということで、試しに印刷してみました。うまくいったので、これからの印刷物は一部小冊子印刷を混ぜていこうかと思いま... 2023.11.18 未分類
未分類 Vaimoシリーズに惹かれる ちょっと中綴じ製本について調べていて、Vaimo11 LONGって中綴じ製本用のホッチキスが見つかったのです。今のプリンターは小冊子印刷ができるので、印刷枚数削減も兼ねて小冊子化を進めようか考えていたのです。そのために、真ん中でとじられるホ... 2023.11.17 未分類
未分類 プリントくらいなら作ります いろいろな案件があります。想学館もそうですが、出講先の某個別指導塾でもそうです。個々に合わせてプリントをつくったりもします。手持ちのデータでどうにかなるものなら、時間もかからないので、作ることに迷いはありません。まあ、経営者視点で言えば、紙... 2023.11.16 未分類
未分類 共通テスト演習について 共通テストの演習を進めています。数学とかですね。まあ、最初はいろいろあるもんです。問題を読み飛ばしてマークがずれるとか、焦って計算が合わなくなったりだとか、マークの塗り方が雑だとか。練習なのでミスが出るのはしょうがないです。でも、同じミスは... 2023.11.15 未分類
未分類 過去問 今年分の過去問を買いました。一部重複しているものもありますが、わざとなのでご心配なく。生徒の志望校から考えて、このあたりが必要そうだろうという決め打ちです。成績次第では変更もあるだろうかと思います。とにかく、過去問研究をして指導に生かしてい... 2023.11.14 未分類