中学受験算数で面積図って使いますよね。
こんな感じのやつです。差集め算とか濃度とかで使ったりします。
使ったりしますって、さも分かっているかのように書いていますが、面積図のことって未だによく分からないのです。
線分図はよく使います。連立方程式の文章題などでは必須です。でも、これはそんなに目にしない印象です。面積図でしか解けない問題ってどれくらいあるのだろうかって思うのです。
教える側とすれば、何かすごいことを教えている雰囲気が出るから嬉しいのですけれども、特殊な状況でしか活用しづらいなら教える側の自己満足に終わるのではないかと考えるのですね。
面積図とどうやって付き合っていくのかは、今後の課題ですね。
コメント